ZBrushでキーボードショートカットを割り当てるには、
登録したいボタン上でCTRLとクリックを押しながら、割り当てたいキーを押す。
このときCTRLとマウス左ボタンを押しっぱなしにしたら、CTRLは離す。
それから、登録したいキーを押す。CTRL、SHIFT、ALTも組み合わせることができる。
登録を消したい場合は、登録と同じ手順でDeleteキーを押す。
私の場合はProjectionMasterとかよく使うのでスペースに割り当ててます。
2008/10/22
2008/10/13
ZBrush UIカスタマイズ
ボタンの位置とかどう変えればいいんだろうって疑問がようやく解決。
忘れないようにメモ。
まず、Prefernces の CustomUI から EnableCustomize をオンにする。
これをやらないと移動できない仕組みらしい。
EnableCustomize をオンにしたら、移動したいボタンを Ctrl+ドラッグ で好きなところに持っていく。
このように自分好みにボタンを配置できる。
すでに表示されてるところから移動させると移動してしまうのでメニューから移動する。
消したいときはボタンをカンバスに放り込めば消える。
このままでもいいけど上の空白部分が気に入らないのでEnableCustomize をオフにして元に戻す。
移動もできなくなるのでこっちのほうが安全かも。
配置をし終えたらセーブして配置を保存する。
Prefernces の Configから StoreConfig で次回起動からも同じ配置になる。
忘れないようにメモ。
まず、Prefernces の CustomUI から EnableCustomize をオンにする。
これをやらないと移動できない仕組みらしい。
EnableCustomize をオンにしたら、移動したいボタンを Ctrl+ドラッグ で好きなところに持っていく。
このように自分好みにボタンを配置できる。
すでに表示されてるところから移動させると移動してしまうのでメニューから移動する。
消したいときはボタンをカンバスに放り込めば消える。
このままでもいいけど上の空白部分が気に入らないのでEnableCustomize をオフにして元に戻す。
移動もできなくなるのでこっちのほうが安全かも。
配置をし終えたらセーブして配置を保存する。
Prefernces の Configから StoreConfig で次回起動からも同じ配置になる。
登録:
投稿 (Atom)