海外の人がプラグインを作っていたので試してみました。
http://fnordware.blogspot.com/2017/02/opencolorio-for-photoshop.html
ちょっとばかし調整をしないとちゃんと機能しないのでメモ。
1.exrなどのリニアファイルを読み込む
2.フィルタからOCIOを適応する
ConfigrationでOCIOのファイルを指定。
ここではNukeに入ってるconfig.ocioを指定した。
3.設定を上記のように指定
設定はそれぞれあるだろうから割愛。
ひとまずNukeと同じ設定にしてみる。
4. 調整レイヤーを追加、ガンマを入れる
5.16bit化
この設定でOK
そうすれば16bitのOCIO適応済み画像ができる。
アクションに登録しとけば楽に変換可能。
---
最近、Photoshopはそろそろ時代遅れな気がしてきた。
特に3Dでリニア画像を扱うような場合は。
印刷の関係で使わざるを得ないのだけど、AdobeRGBかそれに変わるものがNukeに実装されればPhotoshopいらないよね。無駄にファイル重いし。
塗りに関してもRotoPaintで十分な気が。