http://highend3d.com/maya/downloads/mel_scripts/search.php?searchtext=davvey&filter=3|11&search.x=0&search.y=0
便利なMELを見つけたので紹介。
階段、ギヤ、ボルトなどを楽に作成できる。
ついでにMELのインストール方法をメモ。。
正しいかどうか判らないのであしからず。
まずはMELをダウンロードしてくる。
中身を確認すると大体、.mel .xpm が入っている。
.mel はMEL、xpm はアイコン。アイコンは.bmp .dib の場合もある。
ダウンロードしてきた中身を、
~Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\maya\2009(Mayaのバージョン)\scripts
直下に入れる。
このとき、フォルダ分けすると動かない場合がある。
��少なくとも私はそうでした。できそうな気がするので今後調査)
アイコンファイルは
~Documents and Settings\(ユーザー名)\My Documents\maya\2009(Mayaのバージョン)\\prefs\icons
こちらはフォルダ分け可能。あとで自分でアイコンをセットするので。
※ユーザー名ですが、パソコンをセットアップするときに英語で設定しておいたほうが良いようです。
CGソフトは海外製がほとんどなので日本語を読み取れずにエラーになることが多いです。
できればOSも英語のほうが良いのでしょうね。
MEL、アイコンを移動したら、Mayaを起動し、MELを選択、Maya内にドロップ。
いっぺんにいけるようです。
ここまでできたら準備完了。
MELのコマンドラインにMELの名前を入力して実行。
ここからshelfに中ボタンドラックで登録しておくと便利。
shelfに登録されたアイコンを変更するには、
shelf editor...から
change image...でファイルを指定してやれば変更できる。
一応設定を保存するために再起動して確認。
落ちると消える場合があるので。。
あとは、ダウンロードしてきたMELのなかにReadMeとか入っている場合があるのでそちらを参考にしてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿