普通にスナップのショートカットがデフォルトでありました。
Jキーでスナップ、Shift+Jで相対スナップ。
以下の文はスナップでやってますが、ほかにも応用できるので参考程度に。
Rotate Settingsから、Snap rotateにチェックを入れなくてはいけない。
こいつを毎回やるのは面倒なので、ショートカットを割り当てる。
Hotkey Editor を開き、以下のMELを新規に登録する。
snapRotateON:
manipRotateContext -e -snap true Rotate;
snapRotateOFF:
manipRotateContext -e -snap false Rotate;
画像参照
そうしたら、ONのほうに、ショートカットキーをDirection: Pressで割り当て、
OFFのほうにはONに割り当てたショートカットキーをDirection: Releaseで割り当てる。
そうして割り当てたショートカットキーは、
押している間スナップ状態になり、離すと元に戻るようになる。
こうしたチェックボックス系は、
すべてHotkey Editorからショートカットキーに割り当てることが出来る。
コマンドを調べるにはScript Editor を開き、調べたい動作をすれば確認することが出来る。
コマンドが出てこない場合はHistoryのEcho All Comandsにチェックを入れる。
0 件のコメント:
コメントを投稿