前回に引き続きiidaG9のモデリングです。
画面のモデリングは簡単なので省略します。
プレーンを作って形を合わせるだけ。
で、画面上部にあるスピーカー部分のモデリング。
大本の形状を作りブーリアンといきたいところでしたがやはり無理ですね。
Mayaのブーリアンでうまくいったためしがほとんどないんですがっ。
以前紹介した方法でモデリングに切り替えます。
基本となる形状を作り並べます。そのあとに形を整えていきます。
ここまで作って気がついたわけですが、ただ穴が開いているだけではなかったので修正。
ランプがあるのですね。本体を見ると判るんですが、
この上にラバーみたいなものがあって、この部分は実はあまり見えません(泣
それでは、今回はここまで。
SECRET: 0
返信削除PASS: 35f504164d5a963d6a820e71614a4009
今日はじめてこのサイトを見つけたのですが、凄い参考になりました。
日記のブーリアンがうまくいかない件ですが、カッターとして使う円柱の法線を内向きにしてブーリアンの論理積を使えば、出来そうな気がするのですが。
そういう話ではなかったら、ごめんなさい..
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
法線の向きはどっち側に切り取るか、だと思うので今回の事例とはちょっと違うかなと。
これは経験則ですが、切り取られる側のポリゴンに多角ポリゴンがあったり、ラインをまたいでいたりするとうまく切り取れない気がします。デフォルトのプレーンを切り取ることは容易なのに、モデリングを進めていくといつの間にか切り取ることが困難になる場合が多いですね。
あんまりここら辺は検証し切れてないので間違ってるかもしれませんが。。
SECRET: 0
返信削除PASS: 35f504164d5a963d6a820e71614a4009
ポイントがズレていたようで、すみませんでした。
http://me.autodesk.jp/wam/maya/docs/Maya2010/files/Polygons_overview_Twomanifold_vs._nonmanifold_polygonal_geometry.htm
↑ヘルプに何かないかと思ったら、処理不可能なパターンが書かれていました。
これ以外の場合だと、バグってことになるんでしょうかね..
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なるほど、参考になります。
ちょっと気になったのでブーリアンでいろいろモデリングしていましたが、ブーリアンできない場合はまずクリナップしてみる、とか、ヒストリを削除してみるとうまく行ったりします。
あと、どうしてもだめな場合は再起動すると来る場合があります・・・。
一度やってみてだめだったら地道にモデリングするしかないんでしょうかね。ちょっと便利なMELがないか探してみようかな。