モデリングは今回で終了です。
残りの細かいパーツをモデリングしていきます。

ボタン各種。

アンテナ。

ディスプレイ内部、ディスプレイカメラ。

それと、光が漏れたり隙間を埋めるために内部に詰め物をします。

以上、モデリング終了です!
...あとで見返すと法線が汚かったり、無駄な面があったりしたので修正を行っています。
直しにくい部分もあったのですが、超高解像で出力する予定もないので目をつぶることにします。
気にしだすときりがないですからね。こういうゴミはあとでレタッチをするほうが簡単に修正できる場合が多かったりします。
さて、次回からは質感設定をやっていこうと思います。
導入したVRay Maya の実力やいかに!レビューなんかもやりながらできれはと思います。
それでは。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
やっぱ法線とか気にしながらモデリングするんですねぇ
自分はあまり気にせずにモデリングするんで後が大変に…
V-ray Mayaをやってみましたよ!
レンダリング時間はかなり早いですね、でもライティングや質感設定が難しいです。
まだ実用するクオリティまでいくのには時間がかかりそうです><
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
プロダクト系だと特に法線は気にしないといけないですからね。
仕事だとCADなのでモデリングはないですが一度壊れると修正が大変ですから。
そのせいかもしれません。法線を気にしてしまうのは(笑
VRay試してみましたか!
レンダリング早いですよね。
設定も慣れてくればmentalrayより楽だと思いますよ!